Hello, eucaly(ユーカリ)です。旅やグルメについてつづってます☺
今回は2018年11月の神戸旅行記の後編です。
神戸酒心館へ
神戸観光で有名どころといえば、灘地区の酒蔵エリア。お酒好きは欠かさず訪れたい場所ですよね。酒蔵巡りツアー!などなどあるらしいのですがあまり時間もないので、一つに的を絞って訪れました
神戸酒心館。
福寿の蔵元|神戸酒心館
福寿の蔵元|神戸酒心館の公式サイト
1751年に創業したという歴史ある酒蔵です。
流石な門構えです!
杉玉(酒林)も立派です。これは杉の色によって日本酒の飲み頃を示しているそうです。
神戸酒心館にて工場見学
日本酒の発酵工場の見学をさせていただきました。
酒心館で有名なのは「福寿」。ノーベル賞晩さん会で振る舞われたお酒だそうです!
ノーベル賞晩さん会で振る舞われた日本酒「福寿」
様々な福寿が試飲できるコーナーもあります。
目上の人や外国の人にプレゼントとして贈ったり、パーティーの時に持っていくのにもふさわしいお酒かなと思います。
神戸酒心館「さかばやし」
酒心館の中には「さかばやし」という料理屋があり、出来立ての日本酒と和食を楽しめます。
とても口当たりがよくなめらかなのでついつい飲みすぎてしまいます。
日本酒によく合う懐石料理が見た目にも舌にも心地良い味わいです。
酒心館の日本酒「福寿」の純米吟醸、純米大吟醸ともにオンラインで購入することが可能です。
- 家飲みとして
- 贈り物として
- パーティー持ち寄り用として
確かな味そしてノーベル賞晩さん会で振る舞われたと話題性もあり、喜ばれること間違いなしでとてもおススメです!
コメント